TBS「 WADAIの王国」にて、12/18(木)23:53から24:38放送されます!

ベビーマッサージ協会でございます。

本日は、皆様に楽しいご報告があります!

TBS「 WADAIの王国」という番組に、
私共、ピーター・ウォーカー公認講師の仲間である
よしもとパパ芸人のイシバシハザマ石橋さんが、
「発達を促すベビーマッサージ講師」として
日頃、ご活動している様子が紹介されます。

TBS「 WADAIの王国」 http://www.tbs.co.jp/oukoku_wadai/

オンエアは12/18(木)23:53-24:38予定とのことです。

遅いお時間ではございますが、ぜひご覧頂けたらと思いますので
どうぞよろしくお願い致します。

一人でも多くの方に、ピーター・ウォーカーの「発達を促す」プログラムをお届けできるきっかけになることを嬉しく思います。

尚、関東ローカルでのオンエアとなりますので、関東にお住まいの方のみ
ご覧頂けます。

TBS「 WADAIの王国」 http://www.tbs.co.jp/oukoku_wadai/

今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

べビーマッサージ協会 


2014年たまひよファミリーパーク横浜で、よしもとパパ芸人の公認講師が大活躍します!

ベビーマッサージ協会です。

既に、協会HPやブログでもご案内済みの

たまひよファミリーパーク2014横浜 11月23日(日)10:00-18:00 開催

こちらのイベントでは、ベビーマッサージ協会の公認講師として、

日頃から、よしもと劇場などでご活躍のよしもとパパ芸人さんのお二人が
ベビーマッサージ&ベビーヨガ&マタニティクラスの
レッスンを協会公認講師たちと一緒に担当することが決定致しました!

さらに、11:00-11:20のあいだに、ステージにて
ベビーマッサージ協会講師として、ママやパパ、そして主役の赤ちゃんに向けて
「愛情ホルモンオキシトシン」のお話を中心に
「発達を促すベビーマッサージ」や「夫婦での妊娠の共有」について
楽しく講演します!

皆様、お友だちなどをお誘い合わせの上、ぜひぜひ遊びにいらして下さいませ!

マタニティクラスでは、ご夫婦でのご参加を心よりお待ちしております!!

どうぞよろしくお願い致します。


ベビーマッサージ協会



11月23日(日)「たまひよファミリーパーク2014横浜」にて発達を促すベビーマッサージクラス開催します!

ベビーマッサージ協会です。

 

毎年、イベント出演講師を担当させて頂いております

 

ベネッセコーポレーション株式会社様主催

たまひよファミリーパーク2014IN横浜 

 

2014年11月23日(日)

 

詳細はこちらのサイトをご覧下さいませ!

http://lifesmile.jp/pc/tama/tamahiyopark/

 

 

今回も、

 

ベビーマッサージクラス

 

ベビーヨガクラス

 

マタニティヨガ&ストレッチクラス

 

3つのレッスンを皆様にご紹介させて頂きます。

 

そして、今回はなんとマタニィティスタジオ

ベビーマッサージ・ベビーヨガスタジオ

2つのブースに分かれてのクラスとなり

各プログラムのレッスン回数が例年の倍になりました!!

 

より多くの皆様に、発達を促すベビーマッサージ・ベビーヨガ・マタニィティーヨガを

お伝えできることを大変うれしく思っております。

 

ピーター・ウォーカーの発達を促すベビーマッサージは

40年以上の歴史がある安心と信頼のベビーマッサージとなっており

東京都しつけ事業の採用プログラムとしての実績もございます。

また、母子手帳の副読本を発行されております公益財団法人母子衛生研究会様の

「新米ママの育児講座」にて、年間約700名以上の母子の皆様に

発達を促すベビーマッサージをご紹介致しております。

 

もちろん、講師はベビーマッサージ協会の

ピーターウォーカー公認講師たちが

メイン、アシスト全て出演させて頂きます。

 

ぜひご来場いただき、講師と一緒にご家族で楽しいひと時をお過ごしいただければと思っております。

ぜひご参加くださいませ!

 

尚、毎回、お申込みを多数頂く、ベネッセ様の抽選後ご参加という形をとらせて頂いております。

 

会場で皆様にお会いできることを楽しみにしております。

どうぞ宜しくお願い致します!

 

ベビーマッサージ協会



産経新聞から取材を受け、10月8日ベビーマッサージが掲載されました!

ベビーマッサージ協会です。


私共、ベビーマッサージ協会が取材を受け、
2014年10月8日(水)産経新聞の生活欄
ベビーマッサージについての掲載がございました。

「ベビーマッサージとはどういったものなのか」
「お教室の選び方」など
ベビーマッサージ協会チーフインストラクター
五十嵐裕子がお答えさせて頂きました。

大阪での事故を受けてベビーマッサージに対して
ご不安を抱いている保護者の方たちもいらっしゃると思いますが、
今回のような新聞掲載をご覧頂くことで、少しでも多くの保護者の方に
安心してベビーマッサージ教室にお越しいただければと心より願っております。

こちらの誌面は、Yahooニュースにも掲載されていますので
こちらからもご覧頂けます! → http://news.yahoo.co.jp/pickup/6134621

今後も安心と信頼のベビーマッサージを皆様にお伝えしていきたいと
思っておりますので、どうぞよろしくお願い致します。

ベビーマッサージ協会


ベビーマッサージの事故に関する報道につきまして

ベビーマッサージの事故に関する報道につきまして

当協会は、この度おきてしまった事故のNPO法人とは何ら関係がなく、かかわりも一切ございません。
もちろん、当協会の講座修了生でもございません。

当協会の講師が、お子様に直接触れてベビーマッサージを行うことはなく、
保護者様にベビーマッサージの方法や理念をお人形を使いお伝えしており、
保護者様がお子様に直接マッサージを行います。

ベビーマッサージは保護者様が愛情のこもった温かい手で、目を見て、やさしく語りかけ、
マッサージをすることで、愛着形成を育むことはもちろんのこと、お子様の心と身体の発達を促します。

当協会の講師はベビーマッサージの開祖であり、理学療法士のピーター・ウォーカー氏に
直接指導を受けた公認講師のみが所属し保護者様へ指導を行っております。

ピーター・ウォーカー氏は英国においてNational Health Service(国民保健サービス)の公認講師として、年間400から500人の保健師・保育士・新生児室の看護師などに教育をしております。

*National Health Service →イギリスの国営医療サービス事業をさし、患者の医療ニーズに対して公平なサービスを提供することを目的に1948年に設立され[、現在も運営されている。利用者の健康リスクや経済的な支払い能力にかかわらず利用が可能であり、自己負担は殆ど少ないか無料である(公費負担医療・ユニバーサルヘルスケア)。

当協会が皆様にご提供しております「発達を促すベビーマッサージ」プログラムは世界的に認められ、
約40年間安心と実績を誇り、世界20カ国以上で伝えられております。

ピーター先生は、ベビーマッサージを行う際の最も大切なことは、
「お子様が泣いたり嫌がったりした際には絶対にマッサージを行わず、やさしく抱っこをしてあげてください」
と提唱し、講師養成の際にも1番に指導されます。
なぜなら、嫌がっているのにマッサージを続けると触れられることにトラウマを持ってしまい、
その後の親子関係や愛着形成にも問題が起きてしまうと考えております。
私共の、公認講師も保護者様にレッスンの最初に毎回そのようにお伝えしております。

今回の事故に関する報道を知り、大変悲しく残念に思い、
今後このような悲しい事故が二度と起こらないことを心より願っております。

                               ベビーマッサージ協会